湘南平塚画廊に作品のかけ替えに行って来て、思った事を少し・・。
商品として展示をしてもらっているが、絵を欲しいという人がいたら、差し上げてもいいと思っているくらいだから、自分をプロ画家とは思ったこともないし、云ったこともない。
よく、「上手ですねえ、プロですか?」、と云われる。云った本人は誉め言葉のつもりなのだが、プロはアマより上手だという固定概念で云っているから、あまりうれしくない。
自身をプロと云いたい人は世の中に大勢いる。実際、身近にもいる。
生業にしている人をプロと呼ぶだけで、プロ・アマは上手・下手の尺度ではない。
ちょっとうるさいが、絵を描くうえで上手・下手も大した問題ではない。上手に越したことはないが、大切なのは、いい絵かどうかだ。見る人に感動を伝えられたら、いい絵なのだ。
無心で描いた子供の絵にも、「ああ、いいなあ」と思う。逆に、この歳になったら、雑念にとらわれず、子供のように無心で.描きたい。
商品として展示をしてもらっているが、絵を欲しいという人がいたら、差し上げてもいいと思っているくらいだから、自分をプロ画家とは思ったこともないし、云ったこともない。
よく、「上手ですねえ、プロですか?」、と云われる。云った本人は誉め言葉のつもりなのだが、プロはアマより上手だという固定概念で云っているから、あまりうれしくない。
川奈早春(F80油彩部分)数年前、ブログを見て川奈在住の方が購入してくれた
自身をプロと云いたい人は世の中に大勢いる。実際、身近にもいる。
生業にしている人をプロと呼ぶだけで、プロ・アマは上手・下手の尺度ではない。
ちょっとうるさいが、絵を描くうえで上手・下手も大した問題ではない。上手に越したことはないが、大切なのは、いい絵かどうかだ。見る人に感動を伝えられたら、いい絵なのだ。
無心で描いた子供の絵にも、「ああ、いいなあ」と思う。逆に、この歳になったら、雑念にとらわれず、子供のように無心で.描きたい。
コメント