季節の風の中で

自然に感動した時、生きている事を実感する。その感動を誰かに伝えたい

カテゴリ: 妻と二人展

平塚ふじみ園から二人展を依頼され、作品を展示してきた。期間は8月の1カ月間。今回で4回目、かれこれ15年ほどの付き合いになる。

中学の恩師が、ここのサポータの会の会長をやっていた。その縁で、作品展を依頼されたのが始まりだが、その恩師も故人になって久しい。

KIMG0287

もう一つ縁がある。
私は昔、長年勤めた会社を、辞めようか辞めまいか迷っていた時期があった。たまたま通りかかった横浜そごうで、Kさんの作品展を見て、清々しい風景画に感動した。

背中を押され、ちいさなプライドを保つため会社を辞めた。

KIMG0288

まったく関係ない事なのに、絵にはそんな力もあるのだ。
第1回展の時、Kさんがこの施設の前任理事長だったのを知った。

大きな施設で、その時は、まだ神奈川県の所管だったと思う。かなり前に年賀状が途絶えたから、Kさんも故人になられたのだろう。

現在は社会福祉法人が運営しているが、当時と比べ、さまざまな余裕をなくしているように思う。


にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

DSCN4844
二人展が終わった。疲れたが、かなりの充実感がある。余韻に浸りながら、夫婦で乾杯したところでこれを書いている。
DSCN4837
ありがたいことに、昼食をとれないほどの時間、いろいろな方と話ができた。
DSCN4838
タウン紙も神奈川新聞もありがたかった。それを見てたくさんの人が来てくれた。その情報がネットに上がることもわかった。
Yhooの地域版にも載って、それを見て来てくれた人も大勢いた。
DSCN4839
関心を持たれたのは、地元平塚の風景の作品展ということが一番だが、もっと驚いたのがネット情報のことだ。
DSCN4840
TVで聞いたことがあるキャッチコピーだが、「ネットすげー」を実感した5日間でもあった。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

昨日は雨だったが、幸運にも今朝は晴れた。天気が一番心配だった。

100号3枚、50号6枚を含め64点を、愛車フリードとレンタカーで、妻と二人で美術館まで運んだ。

展示作業は慣れているので、妻と二人で何とかなるだろうと思っていたが、小品の2段掛けで時間を消耗した。フル稼働でようやく13:00オープンに間に合った。


9回二人展初日1

初日は地元美術仲間が多く、神奈川新聞社の取材も入り、盛況だった。

9回二人展初日2

平塚市美術館の市民ギャラリーでの二人展は初めてなので、寂しい展覧会にならないように、作品数を多めに用意にしたが、10点ほど多すぎたようだ。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

5/8(水)13:00から、平塚市美術館市民ギャラリーで、二人展が始まります。

タイトルはキリのいい50景ですが、実際は64景です。
20年描き貯めた作品の中から、平塚風景だけを選びました。

blog

美術館の駐車場は90分無料です。このブログを見た人が来てくれたら、とてもうれしいです。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

知人の紹介で、地元タウン紙が二人展を紹介してくれることになり、取材を受けた。

5/9発行分は、連休に入るのですでに編集済だったそうで、急遽スペースを空けてくれたとの事。5/8の二人展初日に取材を受けたのと同じことで、ありがたい話だ。

DSCN4824

(不透明水彩で描いてみたが、思うように描けない)

二人展まであと1週間、準備は終わったが、何かと落ち着かないので、このところ描いていない。


DSCN4809

(気を取り直して透明水彩でもう1枚)

菜園でジャーマンアイリスが満開になった。
私は花を描くことは少ない。あまりにも立派なので、1枝描いた。


にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ