季節の風の中で

自然に感動した時、生きている事を実感する。その感動を誰かに伝えたい

カテゴリ: 日洋会セレクション展

日洋会セレクション展2017(その2)

クロネコ便の格安着払いで、作品が返ってきた。発送のカンガルー便は、その倍くらいだった。何とも不思議だ。「カンガルー便は高い。」と、云っているのではない。

「美術品ではない。もし破損しても、保険10万円だったら、その方がよっぽどうれしいんだから、普通の荷物扱いにしてくれ。」と、説明しても、クロネコ便には断られる。だから、私にとっては、カンガルー便は有り難い。

持って行ってくれないのに、格安で返ってくるクロネコが不思議なのだ。安いのだし、発送にはカンガルー便があるのだから、まあ、いいか。


イメージ 1
                                          山里新緑(F50油彩)

家で見た時は良い感じだったのに、会場では、印象の薄い作品だった。
描く物が多い、中間色が多い、構図に工夫がない、etc、反省点は幾つかある。

次回は、描く物を絞り、彩度を上げ、もうちょっと創ってみよう。


ブログ村油彩画リンク

https://art.blogmura.com/oil/






日洋会セレクション展2017のご案内

入場無料です。お近くにお越しの折りに、お立ち寄り下さい。

イメージ 2


イメージ 1
全景を撮り忘れました。作品が返ってきたら差し替えます。              山里の春(F50油彩 部分)


ブログ村油彩画リンク




日洋会セレクション展2016のご案内

入場無料です。近くにお出掛けの折には、お立ち寄りください。

イメージ 1


セレクション展の主旨に沿って、自分なりに新しい表現を試みたのですが、描く対象が少し変わった程度のことで終わりました。



イメージ 2
 すこし大き目にアップしました。拡大してみてください。                木崎湖静寂(F50油彩)                                         
 
         
私は磯釣りだが、同じ釣り人だから、その心理のようなものは描けたかな?
シンプルに描きたいが、大きい作品は、リアルになってしまうのが困りものです。


本来の作品に戻しました。今日1/23が審査結果発表でした。展示されればいいので、受賞審査は念頭になかったのです。アップが少し早過ぎました。これが差替えの理由です。紛らわしい記事ですみませんでした。


ブログ村油彩画リンク                

日洋会セレクション展
 
今朝、審査結果がネット発表された。「ない?」。受賞者中に3人、知り合いの名前がある。受賞と選外の落差は大きすぎる。「こういう絵はダメなんだ。」
 
午後、庭木のブドウを手入れしている時、郵便受けに結果通知が入っているのに気づいた。「と、云うことは、ちゃんとヤマトロジスティクスは搬入したんだ。」
 
結果は分かっているのだから、庭仕事が終わってからでいい。
封筒を開け、「こんなたくさんの案内ハガキは・・。」と、グチりつつ、「ご出品の作品は陳列作品となりましたので・・」 「え!何なの?」
 
イメージ 1
 
 
会友になったので、入選審査ではなく、受賞審査対象だったのだ。そう言えば、知り合いの、多数の実力者の名前もなかった。安堵したが、「なんか、すっきりしないなあ。」
 
 
イメージ 2
 
これをF50にアップし、出品しました。
 
入場無料です。お近くにお出での際には、お立ち寄り下さい。
 
 
 
 
 
ブログ村 油彩画リンク(他の方の多くの油彩画を見ることが出来ます)

 
 

↑このページのトップヘ