季節の風の中で

自然に感動した時、生きている事を実感する。その感動を誰かに伝えたい

タグ:サクラ

家から500m程のところに渋田川が流れ、土手の両側に立派なソメイヨシノが2kmほど続く。ここの桜はいつも少し遅い。4/6(土)になってもまだ5分咲きだった。

もう少し咲いているだろうと思い、飛谷津の丘に行った。ここは隠れた名所だったのに、ネットにでも載ったのか、車が数台、丘の上に乗り入れ、若い家族連れがテントまで張っていた。


DSCN4757
上吉沢のサクラ4/6

何の規制もない市有地だから、余計残念な気がする。散歩する程度にして欲しいな。そのうち何らかの規制が入るだろう。

描く気がしないので、道路を一つ挟んだ、向かいの丘の畑まで歩いて行った。だが、空をバックに見上げたサクラは絵にならない。

しばらく丘の畑を歩き廻り、隣の丘のサクラを描いた。今年も1枚描けたから、まあいいか。
にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

我が家の家庭菜園は、6m長の畝が20本あり、20種ほどの野菜を作っている。

今年も2/中頃から、発泡スチロールの箱と電気アンカを組み合わせた室内温床を使い、順次、種まきして、何種類もの苗を育ててきた。


DSCN4739
トマト、ナス あと半月

すでに、畑では直植えのジャガイモ、直播の春大根、レタスは芽が出た。

種から育てた苗の春キャベツ、春ブロッコリー、カボチャ、トウモロコシ、インゲン、キュウリ、プリンスメロン、種芋を加温したサツマイモ苗など、かなりの種類の苗も定植した。


DSCN4740
2番キュウリ、接ぎ木スイカ あと1か月

あと残ったのは、サトイモ、トマト、ナス、オクラ、ショウガ、スイカくらい。

サクラが咲く時期が、いろいろな作業の目安になる。自然が相手だし、肉体労働ばかりでもなく、なかなか奥が深い知的労働でもある。

あと何年サクラを見ることが出来るだろうか。今から、サクラを描きに行く。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ