季節の風の中で

自然に感動した時、生きている事を実感する。その感動を誰かに伝えたい

タグ:上吉沢

家から500m程のところに渋田川が流れ、土手の両側に立派なソメイヨシノが2kmほど続く。ここの桜はいつも少し遅い。4/6(土)になってもまだ5分咲きだった。

もう少し咲いているだろうと思い、飛谷津の丘に行った。ここは隠れた名所だったのに、ネットにでも載ったのか、車が数台、丘の上に乗り入れ、若い家族連れがテントまで張っていた。


DSCN4757
上吉沢のサクラ4/6

何の規制もない市有地だから、余計残念な気がする。散歩する程度にして欲しいな。そのうち何らかの規制が入るだろう。

描く気がしないので、道路を一つ挟んだ、向かいの丘の畑まで歩いて行った。だが、空をバックに見上げたサクラは絵にならない。

しばらく丘の畑を歩き廻り、隣の丘のサクラを描いた。今年も1枚描けたから、まあいいか。
にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

櫻の季節も終盤、このところ天気は不安定だ。28日(火)は、ネットで見つけた桜を描きに行く予定だったが、朝起きたら雨。

今年は桜は描かずじまいか、と思っていたら、午後2時頃、あっという間に青空になった。ちょっと時間的には遅いが行ってみた。

DSCN4094 (1024x810)
飛谷津の丘の向かい側の風景

ここは飛谷津の丘という平塚市の西の外れ。私は飛谷津という地名も知らなかった。以前、スケッチポイントを探して、ここの裏の道を通ったことがある。


その時は、小高い切通しの土手に遮られ、視界が拡けなかった。その土手が飛谷津の丘だった。

KIMG0068 (1024x497)
飛谷津の丘の桜

30本ほどの桜も良かったが、私には向かい側の丘の長閑な風景の方が良かった。時間帯が違ったら、また別の風景が見れるかも知れない。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

妻が、10年分くらいの絵日記を整理し、自分で製本している。
海に釣りに行った時のものだけで、9~10冊目にもなる。


その中の1枚。「午前中は畑をやって、午後は海に出かけ、夜はダンスの練習をした。」と、書いてある。10年前は、あきれるくらい動いていた。

今は、一日にひとつの事しかできない。


DSCN3708 (1024x796)
丘の上のキャベツ畑(F6油彩)

これを描いたのは、去年の年末頃だった。陽に透けて美しかった葉は、現場で見ないと描けなかった。仕上げにもう一度、現場に行こうと思っていたのに、行けなかった。

最近は、気になることが有ったら、そのケリがつかないと次の行動に移れない。それなのに、時間ばかりが早く過ぎる。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

「これは大事だから、忘れないように、此処に・・」なんて考えていたのに、それを忘れてしまう自分に驚く。

複数の事を、頭の中で整理するのは難しくなった。予定は、すべて大きなカレンダに書き込んである。

DSCN3174 (1024x724)
丘の上のキャベツ畑・上吉沢

このところ、何かと立て込んでいたが、6日は、ポカっと空いた。天気も良い。すかさず、妻からお誘いがかかった。

車を走らせながら思案したが、結局、上吉沢の丘の上に来た。11月なのに秋色は少ない。キャベツの葉が逆光に透け、いい感じだった。

http://art.blogmura.com/oil/

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ