季節の風の中で

自然に感動した時、生きている事を実感する。その感動を誰かに伝えたい

タグ:大畑橋

金木犀のいい香りがする。今年の金木犀は少し遅い。

昔の体育の日(10/10)の頃、金木犀の香りとともに、遠くから運動会の音楽が聞こえてくる。そんなイメージをずーっと持ち続けている。

昔、金木犀の頃、長く勤めた会社を自己都合で早期退職した。
しばらく、多少の苦い思いと、それが正解だったという二つの思いが交錯してきた。長い時が、それは正解だったと教えてくれた。

金木犀は、私に「それでいい」と、毎年繰り返す人生の道標でもある。

DSCN5021
岡崎 大畑橋あたり

3連休は、いい天気だった。最終日「お出かけしましょう」と妻に誘われた。いつものように、デーリーヤマザキでカツサンドを買って、秋空の下でスケッチしてきた。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

ここは、コロナ散歩で何度も歩いた。前回は、右岸から冬景色を描いた。今回は、左岸から描いた。山も緑の季節になった。

2週続けて、知人から、乗っ込みの大型のメジナを頂いた。私も釣り人、釣った魚の大事さは知っている。ありがたく頂いた。伊豆の磯では、釣れているらしい。


マイポイントの片浦へ行きたいが、4月から、西湘バイパス改修工事で、小田原から石橋まで交通止めになっている。

DSCN2937 - (1024x703)
鈴川 岡崎 大畑橋あたり 山も緑に変わってきた

一般道で片浦まで行けないこともないが、渋滞は、ちょっと・・。そうこうしている間に、乗っ込み時期も過ぎた。

自分が釣った魚と貰った魚は、同じ魚でも意味が違う。渋滞を理由に、海にいくのを我慢できてしまうのは、歳のせいか、コロナのせいか、コロナは行動力を鈍らせる。


http://art.blogmura.com/oil/


にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ