季節の風の中で

自然に感動した時、生きている事を実感する。その感動を誰かに伝えたい

タグ:東京芸術劇場

日本の海洋画展の招待作家になって3年目、池袋の東京芸術劇場に行って来た。

かつて、私が切り盛りしていた日本芸術協会もここを定点会場にしていた。会場費が高額で、運営に苦労した。日本の海洋画展は半官製だから、そんな苦労はないだろうな。


KIMG0297

今年は日展の大御所の2人が出品していなかった。逆に、私がメンバーに入ったように、徐々にメンバーも変わっていくのだろうな。

KIMG0293

久し振りの電車に乗ってのお出掛けで、妻はご機嫌だった。

人物観察しながら、気楽な年寄夫婦の会話、
「電車の中で私達が一番年寄だ」、「そうでもないだろう?」。「若い人はきれいだ、まず雰囲気がいいね、年寄は表情がない」、「体と同じで、顔の筋肉も動かなくなったんだ」。「歳をとったら、いろいろ大変なことばっかりだけど、せめて、顔だけでもご機嫌でいたいね」、「確かにそうだな」。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

海洋画展に行って来た。台風にお盆、いろいろやることがあって、今日になってしまった。会場の池袋の東京芸術劇場へは、いろいろ乗り継いで、我家から1時間半ほどかかる。

DSCN4508
暖かな港(油彩 P100)

東京芸術劇場には、自身が運営に関わった日本芸術協会展のために会場取りの抽選、事前打ち合わせ、などで、何十年も通った。

海洋画展が同じ会場だったのも縁を感じる。


DSCN4507

その日本芸術協会展は会員高齢化により38回展で休止した。海洋画展も38回展、高齢化でメンバー交代が起きている。

何がどう作用するのか分からないものだ。日本芸術協会展で付き合いがあった出版社の紹介で、前回から海洋画展に出品できるようになった。


出品者は中央画壇の格上の人ばかりだが、自作品が目立って見劣りしてなかったのは良かった。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

来週8/14(月)から1週間、池袋の東京芸術劇場で海洋画展が開催されます。
DSCN4501

前回から、私も招待作家の一人になりました。
100号の海の絵を出品しています。


暖かな港2
暖かな港(油彩 p6)これを100号に描いています

会期中に台風7号が上陸しそうで心配です。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

私が運営に関わっている美術会です。
東京池袋の東京芸術劇場で3/11~13に開催されました。
DSCN3624 (1024x462) (2)

コロナ禍で開催が心配されましたが、盛会のうち無事終了しました。

DSCN3617 - コピー (1024x443)

日本芸術協会美術展は、このブログからもリンクしています。
http://geijyutsukyoukai.blog.jp/
出品作品56点をアップしました。ぜひご覧ください。
DSCN3615 (1024x468)


   

http://art.blogmura.com/oil/

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

今日から、池袋の東京芸術劇場で第38回日本芸術協会美術展が始まった。

DSCN3461 (800x600)
”日本一大きな名前の日本一小さい会である”と、以前に同じようなことを書いたことがある。

DSCN3603 (800x461)
美術評論家・三宅正太郎を会長に会を興した方々は、「世に出よう」と、いう気概は多少あったかもしれない。会は大きく発展することはなかったが、円満に続いてきた。

DSCN3544 (800x435)
私をこの会に誘った先輩から、「自分が、いずれ会長になるから、事務局をやってくれ」と頼まれた。
DSCN3547 (800x419) (2)
その先輩は会長職に間に合わず、数年前にあの世に逝き、義理で引き受けた事務局は10年を超えた。
DSCN3546 (800x425)
まだまだと思っていた主要メンバーが次々と欠け、成り行きで代表まで兼ねることになってしまった。“組織の勢いは30年”と、いわれる。「よく38回まで続いた」と思う。

http://art.blogmura.com/oil/

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ