季節の風の中で

自然に感動した時、生きている事を実感する。その感動を誰かに伝えたい

タグ:絵画

毎年、今頃から秋の公募展のために100号を描き始める。
同じテーマで、少し視点を変えたものを2枚描く。
その準備のため、部分スケッチを6枚描いた。

DSCN2035

                                                  夕凪江浦

毎回、同じ課題がある。、もっと簡単に、10号を描くつもりで、気持ち良く描きたい。
そのために、大きなスラント筆を3本買った。
100号は、画面が広いから、つい、あれもこれも描いて、つまらない絵になってしまう。


ブログ村油彩画リンク

http://art.blogmura.com/oil/


今日は日洋展の当番

日洋展は、国立新美術館で10日(月)まで行われている。

今日は、会場当番だった。朝のラッシュの通勤電車で、東京まで行ってきた。


イメージ 1


これも、ちょっと気になる事だったので、役目を終えてホッとした。

いずれ、画集を作るつもりで、ブログを書いてきた。
私の画集なんて、欲がる人は誰もいない。
せめて、子供達に1冊づつ持って行かせる。だから、限定3冊の自作だ。

絵はもう少し描き続けるから、ブログの移転は億劫でも、ライブドアで続ける事にした。

とりあえず、同じタイトルで、空のブログを開設した。暇を見つけ移転する。


移転先   ライブドア
タイトル  季節の風の中で




ブログ村油彩画リンク




冬枯れ大根川

週1ペースの投稿が、このごろ停滞ぎみ。
ブロ友さんたちも、あちこち引っ越しはじめて寂しくなった。
私は、このところ気ぜわしいことが続いているので、しばらくこのまま続ける。

ここは我が町の外れ、なんでもない風景にやすらぐ。


イメージ 1
冬枯れ大根川(F4油彩)


水彩スケッチをしてきて、家で油彩の下描きし、再び現場で仕上げてきた。
こういうパターンは、迷いなく描けのがいい。

少し、時期外れのアップになった。今頃、河原は青々しているだろう。


ブログ村油彩画リンク

https://art.blogmura.com/oil/





人物を描いてきた

二人展は26日まで、今は、スケッチに出かける心の余裕がない。
アップする題材もない。

ちょうどいいタイミングで地元美術会のデッサン会があった。
モデルは、着物が似合う会員さん。

イメージ 1


ちょっと遅れて行ったので、これは数分で時間切れ。


イメージ 2



そのあと、どれが10分で、どれが20分で描いたのか忘れた。
とにかく、長い線で描くことを心がけた。


イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5


「そのうち、人物を描けるようになりたい。」、なんて、いつまでも悠長なことを云っていたら、「18歳の自画像の次作が、遺影だった。」、なんていう話になりかねない。


ブログ村油彩画リンク







二人展・1週間


今日で1週間、あと2週間半。
基本、非常駐といっても、会場には、1日1回は顔を出す。


イメージ 1


会社時代に立派な人は、リタイヤ後も、自然の成り行きで、地域の重要な人になっている。

今の時期は、年度替わりで忙しい。その中、スケジュールを調整して来てくれる。
ありがたいことだ。


イメージ 2


隔年開催で、15年もやっている。最近は、案内状を出すのも迷う。
何の応答がないと、逆に心配になる。

前回あたりから、来てくれる方々の歳を心配するようになった。あと何年出来るだろうか。

ブログ村油彩画リンク




↑このページのトップヘ