季節の風の中で

自然に感動した時、生きている事を実感する。その感動を誰かに伝えたい

タグ:金木犀

金木犀のいい香りがする。今年の金木犀は少し遅い。

昔の体育の日(10/10)の頃、金木犀の香りとともに、遠くから運動会の音楽が聞こえてくる。そんなイメージをずーっと持ち続けている。

昔、金木犀の頃、長く勤めた会社を自己都合で早期退職した。
しばらく、多少の苦い思いと、それが正解だったという二つの思いが交錯してきた。長い時が、それは正解だったと教えてくれた。

金木犀は、私に「それでいい」と、毎年繰り返す人生の道標でもある。

DSCN5021
岡崎 大畑橋あたり

3連休は、いい天気だった。最終日「お出かけしましょう」と妻に誘われた。いつものように、デーリーヤマザキでカツサンドを買って、秋空の下でスケッチしてきた。

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

数日前から、金木犀の良い香りが漂っている。「もう、こんな時期?」

私の金木犀のイメージは、「遠くに、学校から運動会の音楽が聞こえ、そこに良い香りが漂ってくる。」というものだ。

体育の日の頃に咲いていたと思う。最近はスポーツの日というらしいが、まだ1ヶ月も先だ。今年、早く咲いたのは年末に、切り詰めたせいかなと思ったが、他の家でも咲いている。
8/中ごろの涼しさで、秋と勘違いしたか?


DSCN3036 (1024x582)
 笛吹川の支流の荒川と八ヶ岳 
8号の見開きだから、かなり大きいスケッチです 記事と関係はありません 

金木犀も沈丁花もクチナシも香りが良い。共通しているのは花びらが厚いことだ。なぜだろうか。

むかし、転勤先の事業所報に挨拶文を書いた。時節として、雨で落ちた金木犀の花びらのことを、少し書いた。

ワケあって、挨拶文が活字になる頃に、早期退職した。金木犀が咲くと、その頃を思い出す。

http://art.blogmura.com/oil/

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ